▼シリーズ対象商品一覧はこちら▼
●TOTO / TOTO IV~聖なる剣 SICP4891
●TOTO / 宇宙の騎士 SICP4890
●TOTO / ファーレンハイト SICP4892
●ルルー / ソー・ファイアード・アップ SICP4893
●バランス / ブレイキング・アウェイ SICP4894
●グレッグ・ギドリー / オーヴァー・ザ・ライン SICP4895
●ラリー・リー / ロンリー・フリーウェイ SICP4896
●ジョン・ヴァレンティ / 女はドラマティック SICP4897
●ジノ・ヴァネリ / ナイトウォーカー SICP4898
●ディック・セント・ニクラウス / マジック SICP4899
●ビル・ヒューズ / ドリーム・マスター SICP4900
●ビル・ラバウンティ / 涙は今夜だけ SICP4901
●ビル・ラバウンティ / ビル・ラバウンティ SICP4902
●ジミー・ウェッブ / エンジェル・ハート SICP4903
●アート・ガーファンクル / 愛への旅立ち SICP4904
●アート・ガーファンクル / ウォーターマーク SICP4905
●ローラ・ニーロ / 光の季節~イン・コンサート SICP4906
●ベン・シドラン / ドクター・イズ・イン SICP4907
●フェリックス・キャバリエ / キャッスル・イン・ジ・エアー SICP4908
●ロバート・クラフト / ラヴァーズ・メロディー SICP4909
●ペイジズ / ファースト・ペイジズ SICP-4910
●ペイジズ / フューチャー・ストリート SICP4911
●ミスター・ミスター / アイ・ウェア・ザ・フェイス SICP4912
●ミスター・ミスター / ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド SICP4913
●フールズ・ゴールド / ミスター・ラッキー SICP4914
●プレイヤー / スパイズ・オブ・ライフ SICP4915
●アイ・テン / テイキング・ア・コールド・ルック SICP4916
●サンタナ / ジーバップ! SICP4917
●サンタナ / シャンゴ SICP4918
●レス・デューデック / レス・デューデック SICP4919
●レス・デューデック / セイ・ノー・モア SICP4920
●マイク・フィニガン / ブラック&ホワイト SICP4921
●モーリス・ホワイト / スタンド・バイ・ミー SICP4922
●ラモン・ドジャー / ワーキング・オン・ユー SICP4923
●メリッサ・マンチェスター / あなたしか見えない SICP4924
●マイケル・ワイコフ / ラヴ・コンカーズ・オール SICP4925
●笠井紀美子 / KIMIKO SICP4926
●笠井紀美子 / ラヴ・トーク SICP4927
●ブレイクウォーター / ブレイクウォーター SICP4928
●ナイトフライト / ナイトフライト I SICP4929
●ナイトフライト / ナイトフライト II SICP4930
●ポインター・シスターズ / スペシャル・シングス SICP4931
●ポインター・シスターズ / ブラック&ホワイト SICP4932
●サラ・ダッシュ / クロース・イナフ SICP4933
●タバレス / ニュー・ダイレクションズ SICP4934
●タバレス / ワーズ&ミュージック SICP4935
●オーテス・ファン・シェイク / ラヴ・アタックス SICP4936
●ボーイ・ミーツ・ガール / リール・ライフ SICP4937
●ジョナサン・バトラー / ジョナサン・バトラー SICP4938
●ダン・シーゲル / ゴーイング・ホーム SICP4939
【AOR CITY 1000 キャンペーン対象商品】
フェア内容:
期間中に対象商品新品を3枚まとめてご予約ご注文お買い上げごとに先着で特典『永井博オリジナル・ポストカード(デジタルコンテンツ付き)』をお一つ差し上げます。
日本の土着、伝統、文化レコード放出中です!
リストUPしました!
⇒ リスト一覧はコチラ
{Recommend}
四季の虫/松浦一郎
日本の虫音フィーレコの中でも
ここまで特定の虫を細分化している
虫音レコはないと思います。
コオロギだけで20種以上!
録音場所も記載されている、濃厚な
BOOKLET付ですが、2枚組のレコード
1枚しか入ってませんでした...
なので格安で放出します!!
私が経験した中で一番の虫音は、波照間島の虫音です。
日本の民族音楽(沖縄・薩南諸島)/VA
薩南諸島の土着音楽集。
貴重な日本最南端、波照間島の音も収録。
マルフクレコードも放出!!
にふぇでーびる(ありがとう)沖縄!
次は九州へ
~謎の楽器をたずねて~ゴッタン
いまだにルーツがはっきりしていない
南九州の謎民族楽器ゴッタンの音源集。
ライナーは小泉文夫さん。
卑弥呼の墓といわれる,箸墓古墳を見に奈良へ。
弥生の笛/田村洋
古代楽器を復元し、現代に古代音響を蘇らせた名作。
B面の土の詩の石楽器の原始的な響きに引き込まれます。
土取利行好きな方にぜひ。
次は東北へ。
越後高田瞽女唄/杉本キクエ
新潟を中心に各地に派生していた、盲目女旅芸人「瞽女」
現在瞽女唄を受け継いでいる方は数人いるらしいですが
過酷な旅をしながら、瞽女唄を演奏し生活していた最後の
瞽女、杉本キクエ、杉本シズ、難波コトミの貴重な音源集。
暗闇の世界で一途に音と向き合ってきた3人の音を聞いて
みて下さい。日本のブルースです。
ナニャドラヤ~みちのく謎の唄~
岩手や青森に伝わる民謡ナニャドラヤ。
ルーツが不明で、キリスト伝来説や
ユダヤ人がルーツなんじゃないか
など、色々なバックボーンを想像しながら
ワクワクできる1枚。
最後は北海道へ
トンコリ~滅びの五弦琴~/VA
10代の時にマイクからJBLスピーカーに放たれたムックリの音に感動してから
アイヌ音楽を聞き始めました。ムックリの音も好きですが、トンコリ
の静かで広がりのある優しい音も好きです。
南洋・台湾・樺太諸民族の音楽/田辺尚雄
日本の最も古い1922~1934年のフィーレコ音源集。
ミクロネシアや台湾の海外の音もありますが
1923年に樺太で録音された、ギリヤーク族とオロッコ族
の音源は貴重です。
担当:笠井
在庫状況はこちらからも検索可能ですので、是非ご利用ください。
■PCの方はこちら ■携帯の方はこちら
通信販売、お取り置き(翌日閉店まで)も承ります!!
リストは掲載時のものですので、その後販売済みになってしまう場合がございます。
その際はご容赦下さいませ。
通販もご利用いただけます。詳しくはこちらからどうぞ。
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ